ロマンティックユニバース

日々勉強!語学、宇宙、世界遺産。あと、美味しいもの。

最近流行っているスタディプランナー

こんにちは。

8月からスタディプランナーという学習計画日記のようなものをつけ始めました!インスタグラムで見かけてから、すごく気になっていたこのスタディプランナー。たまたま大型書店に行った時に見つけたので即買いました!うちの近所のTSUTAYAにはありませんでした。LOFTや東急ハンズにおいてるみたいです。

表紙はピンク、ゴールド、オーロラ?などなど…女の子が好きそうな感じです。私はゴールドを買いました。中身はどれも同じです。

受験生や大学生に人気があるそうなんですが、社会人でも検定のための勉強に使えます!私は来年通訳案内士の試験に合格するのが目標なので、そのために計画的な勉強をしたくて購入しました。

スタディプランナーのメリット

① 1冊が3ヶ月分の手帳

これはすごく丁度いい期間だなと思いました。初めは、え…3ヶ月したらまた新しいの買わなきゃいけないの?と思ったんですが、手帳って3ヶ月くらいしたら飽きてくるんですよね(笑)しかも、検定の勉強なんかは1年前からやってたとしても、実際に本腰を入れるのは3ヶ月前くらいからのような気がします。1年間学習計画日記をつけるのは難しくても、3ヶ月なら気軽に始められると思います。

 

② 1年、マンスリー、ウィークリー、デイリー

手帳自体は3ヶ月分ですが、見開きで1年間分のイベントを確認できるページがあります。それから、3ヶ月分のマンスリーとウィークリーのページ。学習計画は1日1ページ分あります。

https://www.instagram.com/p/Bmt75jzn-N-/

上記の画像が、1日のページです。こんな感じで書き込みます。毎日の勉強時間を記録するのが目的ですが、1週間・ひと月で見ると、どのくらい勉強したらいいか、どれだけ時間があるかよくわかります。計画も立てやすいです!

 

③ 1週間の目標と振り返りがある

これはすごく大事なことだと思います。大きな目標を達成する時、すごく長い道のりだなぁと思いますよね。でも、自分が達成しやすい小さな目標をたくさん立てると、少しずつ大きな目標に近づいていかのがわかります!

例えば「テキストを1周終わらせる」というのが今月の目標とします。テキストが100ページなら、1週間で25ページずつ進めば4週間で終わります。1日3〜4ページくらいですね。こう考えるとすごく達成しやすい目標になった気がします!その週で達成できなくても、次の週で調整すれば大丈夫!

週の目標がないと、なかなか取り組まなかったり、ペース配分がわからずに目標期間内に達成できなかったりしますよね〜。私もテキストの最後まで進めずに試験の日になってしまったりしていました…。テキスト終わってないのに別のテキストに手つけたり…。(恐怖)

 

④ その日やることの整理ができる

私は来年通訳案内士の試験を受ける予定ですが、通訳案内士は、「日本史・日本地理・一般常識・実務・語学」の5科目の試験があります。試験は来年の8月ですが、その間にもハングル検定やアロマテラピー検定、TOEICなど色々受けたい検定があるので、同時進行で複数の科目を勉強することになります。その時にこのスタディプランナーはとても便利です。

私の使い方ですが、

⑴年間スケジュール(試験日程を決める)

⑵だいたいの月間目標(テキストを読み込む、過去問はこの日までに2周する、など)

⑶週間目標(日曜日に次の週のやることを決め、偏りができないように仮のスケジュールを立てる。あくまでも仮なので目安として考える)

⑷1日の目標(前日の勉強を終えたら、翌日やることを整理する)

これでだいたいどの教科もまんべんなく勉強できています!

 

⑤ やる気が出る

1番大事なのはこれでしょう!本当にやる気が出ます!前日の夜に、次の日やることをちゃんとリスト化しておくと、それをすべて消化したくて勉強するようになりました。前までは、予定が入っていたら「明日やればいいか…」なんて思っていましたが、今では「昼から予定あるし朝やっとこう!」くらいの気持ちになりました(笑)習慣化してしまうと、勉強しない方がなんだか変な感じになっちゃいます。9月の3連休の真ん中の日、全く勉強しなかったんですが(スタディプランナー付けてから初めて!)もう本当にショックでショックで……TT

 

勉強をする習慣づくり

さて、これまでスタディプランナーの素敵なところを紹介して来ましたが(回し者ではありません)、プラスαで使うといいものも紹介しておきます!

 

① タイマーをうまく活用する

https://www.instagram.com/p/BneJSc0nwEM/

タイマーは、インスタグラムの勉強アカウントで見かけてから、ずっと気になっていたので買いました!やはり時間をはかることは大事!17時から20時まで勉強しても、実際には2時間ちょっとしか勉強してなかったりします(笑)時間も見える化すると、ダラダラ勉強することも減るし、より計画的に勉強できます。スマホのタイマー機能もありますが、スマホは勉強中出来るだけ見えないところに置きたいので…><

 

② 学習アプリ

いや〜最近は本当に便利な時代になりました。アプリ最高です!

f:id:chibichika48:20180918212246j:image

私がよく使っているのはStudy Plusと、どこでもTOEICです!スタプラは勉強記録用のアプリで、スタディプランナーと同じように勉強時間を記録するんですが、カテゴリーやテキスト別に勉強時間をグラフ化してくれたりするので3年くらい前から使っています。外出先で勉強した時なんかもすぐに記録できるので便利です。どこでもTOEICは、本当にどこでもできるので(笑)暇な時にやっています。

他のアプリもどれもオススメです!ゴガグルのラジオをストリーミングで聞けるアプリや、指差しイタリア語なども結構使っております!

 

③ 移動時間での勉強

移動時間って皆さん何してますか?私はだいたいInstagramを見ていたり、Twitterをしてたり、Kindleを読んでいたり…。移動時間って意外と長いんですよね。私は会社の行き帰りの電車だけで30分くらいはあります。最近、朝活が流行っているみたいですが、私は早起きは大の苦手なので、新しい作戦を考え実行中です!とは言っても、いつもより少し早い各駅停車に乗って、快速電車で10分程で着く距離を20分近くかけて会社へ向かっているだけです。

この移動時間で、②で紹介したアプリで勉強していることが多いです!他には、TOEICの金フレ(金のフレーズ)をいつもカバンに入れているので、それを読むことも。

 

④ ネット講義やラジオ

これは最近ハマっています!その名は!スタディサプリ!いやいや受験生が使うアプリでしょ〜って思いました?バカにしてはいけません。か〜〜な〜〜り分かりやすくて最高です。何度も言いますが、私は来年の通訳案内士の試験に合格することが目標です。なのに、日本史がめちゃくちゃ苦手……というよりも知識がなさすぎてほとんど当てずっぽうで答えなければならないレベル。日本史の教科書を何周か読んだところで、覚えられるのか不安だったので、とりあえずスタディサプリやってみよ〜!と登録したのが始まりでした。無料お試し期間でまんまとハマってしまい、今では週に3〜4回いろんな講義を聞いています!日本史はもちろん、世界史、TOEICの講座まで聞きまくれます。月額1000円くらいなのにこんなに聞いていいの?と思ってしまう程。1つの動画が15〜20分くらいなので、どうしても勉強したくない時に見ていたらいつのまにか集中できてます!

ちなみにラジオのアプリは無料なので神です……!!!ゴガクルとらじるらじるをよく聞いています。

 

SNS

元はと言えば、スタディプランナーを購入したのはInstagramを見てから。勉強って一人で黙々とやるものって感じですが、SNSを見ると自分と同じように勉強している人がたくさん!やる気がなくなってしまった時や、気分転換したい時に見るのもいいと思います。こういう勉強の仕方もあるのか!と新しい発見もあったり!こうやってブログでも発信できるし、時代は変わっていってるんですね〜。

 

さて、ここまで色んなアイテムを紹介してきましたが、何か気になるものはありましたか?これから私の勉強経過もたまにはアップしたいと思います。(誰も気にならないとは思いますが!笑)

それでは〜!バイ^^